攻略記事
千メモ(サウザンドメモリーズ)における、高速周回パーティの編成例と作り方を掲載しています。高速周回パーティのおすすめ編成を知りたい方は是非ご覧ください。
高速周回パーティの編成は、先ず軸となるリーダーの選定から始まります。SP攻撃の発動率を強化するリーダースキルを持つリーダーを選びましょう。
また、HPが高い敵に対して火力負けしないように攻撃倍率を出せるかにも注目しましょう。
複合効果スキルとは、1つのスキルで変換+エンハンスなど2つ以上の効果を持つ事を表します。パーティ編成時のスキル枠は、フレンド込みで4枠と決まっています。その為、なるべく重複した効果を持つリターナーを編成しないようにスキルの組み合わせを考えたパーティを編成しましょう。
挑むクエストによっては高HPの敵が出現する場合があります。その際は、発動ターンの短いスキル効果を組み合わせて如何に素早く高火力を出すかがカギとなります。
例えば、婿ゼフィロとレオノーラの変換スキルは組み合わせることで、最速10ターンで盤面を「●(青)」マーカー1色にできるのでおすすめの組み合わせといえます。
1周あたりのクエスト周回に掛ける時間を短縮するには、なるべく複数リンクする機会を減らす必要があります。その際に便利な能力として、一番槍や満タン系の特殊能力が挙げられます。
条件こそありますが、お手軽に攻撃力が上昇するので、道中出現する雑魚敵の処理時や中ボスに対しても有効です。
一番槍やHP満タン系で攻撃力が上昇するリターナー例 | |
---|---|
![]() 一番槍型 |
![]() HP満タン型 |
挑むクエストによってSP攻撃を使い分けることも大切です。一度に複数体の敵が出現するクエストでは、敵全体を対象にしたSP攻撃を持つリターナーを編成すると同時に処理しやすいです。
また、比較的HPが高い敵に対しては高倍率のSP攻撃を持つリターナーによる攻撃で押し切る立ち回りも有効といえます。
リターナーが持つスキルターン短縮効果のリーダースキルやスキル効果を使用して、スキル発動の回転を向上させましょう。パーティ全体のスキル発動ターンが短縮されることで、スムーズに高火力を出せるので結果的に高速周回しやすい状況を作れます。
スキルターン短縮効果を持つリターナー例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【リーダー】![]() |
リーダースキル:全てのタイプHP35%アップ・攻撃力150%アップ、SP攻撃発動率大アップ、リンク先頭時攻撃力100%アップ スキル:▲・■・★マーカーを♥マーカーにチェンジ、HP80%回復、スキル発動ターン2ダウン |
---|---|
【サブ】![]() |
リーダースキル: – スキル:♥マーカーを●マーカーにチェンジ、1ターン●マーカー攻撃力150%アップ |
【サブ】![]() |
リーダースキル: – スキル:HP80%回復、味方スキル発動2ターンダウン |
【フレンド】![]() |
リーダースキル:全てのタイプ攻撃力200%アップ、SP攻撃発動率大アップ、▲マーカー出現率大アップ スキル:1ターン全てのタイプ攻撃力200%アップ |
一番槍やHP満タン系で攻撃力が上昇する特殊能力は大いに活用しましょう。高速周回においては欠かせない要素です。
上記の編成は、ガロードとザレムを組み合わせたSP攻撃主体の周回編成です。ガロードのリーダースキル効果で、パーティ全体に一番槍の能力が付与されます。また、サブにレベッカを編成して、SP攻撃を含めたHP満タン時による攻撃で高火力が期待できますのでおすすめです!
【リーダー】![]() |
リーダースキル:全てのタイプHP・攻撃力100%アップ、オーラ出現率大アップ、4リンク以上攻撃力50%アップ スキル:4ターン与ダメージ50%吸収、被ダメージ50%ダウン、スキル発動ターン2ダウン |
---|---|
【サブ】![]() |
リーダースキル: – スキル:●・▲・■マーカーを♥マーカーにチェンジ |
【サブ】![]() |
リーダースキル: – スキル:♥マーカーを★マーカーにチェンジ、1ターンSP攻撃力50%アップ、全状態異常回復 |
【フレンド】![]() |
リーダースキル:全てのタイプ攻撃力200%アップ、SP攻撃発動率大アップ、▲マーカー出現率大アップ スキル:1ターン全てのタイプ攻撃力200%アップ |
上記の編成は、ナギとザレムを組み合わせた周回編成です。ナギやオフィーリア、ザレムは敵全体を対象にしたSP攻撃を持つので、一度に複数体の敵が出現した際に有効です。中でも、ナギは8リンク〆を与えた際、カウンター補正とマーカー依存も加わることで攻撃軸を担います。
また、ターン短縮効果でスキルの早期発動が可能なため、早いターンから高火力を出せる点も強みといえます。
キャラ名 | オススメ理由 |
---|---|
![]() |
・SP攻撃の発動率を特大アップさせ、火力も出せるリーダースキルは強力! ターン短縮効果を含めたスキル効果で攻守の面でサポートをこなせる |
![]() |
・パーティに一番槍の効果を付与、リンク先頭時に最大400%の攻撃倍率を出せる ・HP満タンで攻撃力が上昇、ターン短縮効果付きの変換スキルは汎用性が高い |
![]() |
・マーカー依存と一番槍を含めた攻撃でリンク先頭時から高火力を出せる ・SP攻撃を軸とした周回編成のリーダーとして活躍、吸収効果によって安定感も増す |
![]() |
・SP攻撃の発動率を大幅に強化、ターン短縮するリーダースキルが周回に特化している ・発動ターンが短い上に、変換+SP攻撃力を強化するスキル効果は汎用性が高い |
![]() |
・SP攻撃の発動率を大幅に強化、マーカー倍率を含めた攻撃で火力も出せる 割合回復とターン短縮のスキル効果は、HP満タンで火力を出すリターナーと相性が良い |
![]() |
・HP補正が掛かるので、比較的難易度の高いクエストも周回できるリーダー ・敵全体を対象にしたSP攻撃で道中の雑魚敵の処理に貢献 |
![]() |
・変換枠として採用、ターン短縮効果が含まれたスキル効果で早期スキル発動に繋げる ・敵全体を対象にするディレイ付与のSP攻撃でスキル溜めの機会作りが可能 |
![]() |
・自身が持つ発動ターンの短いスキルは、組み合わせ次第で高火力を出せる ・敵全体を対象にしたディレイのSP攻撃は、緊急時に態勢を整える際に有効 |
![]() |
・一番槍と自身のSP攻撃を含めた攻撃は、複数体の敵に対して有効 ・攻撃時に「■(赤)」マーカーバリアを確実に破壊するリーダースキルは現状代用が無い |
![]() |
・敵全体を対象にしたマーカーバリア無効スキルでバリア破壊の時間を短縮 ・スキルの発動ターンが短いので、スキル溜めを行う時間を短縮できる |
![]() |
・対象が単体のみとはいえ、一度に6枚のマーカーバリアを破壊するスキル効果は優秀 ・ディレイ付与も可能なので、万が一の事態に態勢を整えられる |
![]() |
・一度に8枚のマーカーバリアを破壊するスキル効果を持つ 複数の状態異常に弱いが、スキルの発動ターンが短いので、パーティに編成しやすい |
バリア持ちの敵が出現するクエストを周回しなければならないケースが出てきた際は、バリア破壊や無効スキルを持つリターナーを編成しましょう。高速周回を重視する場合、バリアを破壊する時間を短縮することは非常に重要です。また、スキルの発動ターンも短ければ、スキル溜めに費やす時間も短縮できます。