攻略記事
アズールレーン(アズレン))における、艦種の特徴をまとめた記事です。アズレンの戦艦の種類に何があるのか知りたい方や、艦種別の特徴が知りたい方は、この記事をご覧ください。
攻略wikiトップ | イベント最新情報 | 改造優先度 |
ドロップ周回 | おすすめ編成 | 建造優先度 |
艦種 | 特徴 | |
---|---|---|
前衛 |
駆逐
|
・魚雷ダメージが高い ・移動速度が速い |
軽巡
|
・バランス型で扱いやすい ・対空が高い |
|
重巡
|
・艦砲ダメージがメイン ・移動速度が遅い |
|
主力 |
戦艦
|
・高い耐久と火力を持つ ・副砲として軽巡主砲を装備 |
巡洋戦艦
|
・戦艦りも低性能・低消費 ・副砲として駆逐主砲を装備でき、副砲の発射速度が速い | |
空母
|
・艦載機を搭載し、航空攻撃を行う ・装備できる艦載機で性能が変わる |
|
軽空母
|
・空母よりも低性能・低消費 ・対空砲が装備可能 |
|
航戦
|
・主砲攻撃、航空攻撃が両方できる ・バフ効果の対象外になりやすい |
|
工作
|
・味方艦を回復する ・戦闘能力は無し |
|
支援 |
潜水艦
|
・魚雷攻撃によるサポート ・潜水艦出撃海域でのみ出撃可 |
前衛艦隊は艦隊(パーティ)の前衛を務める艦のことを指し、1つの艦隊につき最大3体、最低1体編成します。前衛艦隊に編成されたキャラが、戦闘での操作キャラとなります。
前衛艦隊には下記の3つの艦種に含まれるキャラしか編成することができません。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
✕ | ✕ | ☆ | – | ☆ | ✕ | 極低 |
駆逐艦は魚雷をメインにして戦うのが特徴の艦種です。魚雷は攻撃力が高く、駆逐艦は機動力も高いので、艦隊においては純粋なアタッカーとして活躍します。
駆逐艦は移動速度が早く、操作キャラとして適しています。魚雷の接射や、敵弾の回避など、移動速度を活かした立ち回りが可能です。
駆逐艦は回避ステータスが高いため、マップ上での待ち伏せ確率を下げることができます。駆逐艦を一体も編成しないと、待ち伏せ確率が高くなってしまいます。
駆逐艦の欠点としての特徴は、打たれ弱さが挙げられます。駆逐艦の耐久力は総じて低く、代わりに回避ステータスで補う形となっています。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | – | ◯ | ☆ | 低 |
軽巡洋艦は、対空ステータスが総じて高い艦種ですが、キャラによっては耐久性能が高かったり、火力が高かったりと、艦種の中でも性能に差が有ることも艦種の特徴です。
軽巡洋艦の副装備は陣営によって変わります。ユニオン陣営の軽巡洋艦は駆逐主砲を装備することができ、オート操作でも安定したダメージを与えます。それ以外の陣営の軽巡は魚雷を装備することができ、瞬間火力が高い事が強みです。
軽巡洋艦の特徴として、キャラによって耐久性能に大きく差があることが挙げられます。使用するキャラが高耐久か低耐久かを確認して、どの位置に編成するか決めましょう。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | △ | – | △ | ◯ | 中 |
重巡洋艦は、前衛艦隊の中で最も高い火力を持っています。艦砲によるダメージがメインとなり、攻撃速度は遅いながらも、高い火力で敵を殲滅することができます。
重巡洋艦はキャラによって耐久性能が異なります。機動力が低いため被弾する事が多く、回避ステータスが総じて低いので比較的多くダメージを受ける事になります。耐久値が特に高い重巡でないと、前列・後列に編成するのは控えた方が良いでしょう。
重巡洋艦の欠点は、機動力が非常に低い点です。火力が高いからと複数編成するのは禁物で、バランスよく編成することが求められます。
重巡洋艦は防空も低いという欠点を持っています。防空が低いと、空母による飛行機での攻撃で、味方の主力艦隊が大打撃を受けてしまいがちです。重巡艦を使うときには、防空を上げるように装備にも気をつけましょう。
主力艦隊は、艦隊の後衛を務める艦種です。戦闘画面には表示されず、前衛が移動できる範囲の後方より攻撃を行います。プレイヤーは攻撃のタイミングを指示し、戦艦は艦砲攻撃、空母は航空攻撃を行うことができます。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
☆ | ☆ | – | – | ✕ | ◯ | 極高 |
戦艦は、高い耐久力と火力を持つのが特徴の艦種です。主砲による攻撃がメインで、最終的には総じて高い艦砲ダメージを与える事ができます。
戦艦は副砲として軽巡主砲、駆逐主砲を装備することができます。敵艦が近づいた際に自動で迎撃してくれますが、自爆ボートを迎撃できる戦艦キャラは限られています。
戦艦の欠点として、燃料消費が高い事が挙げられます。戦艦は艦種の中でも燃料コストが最も高いため、格下の海域を周回する際には不向きです。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | – | – | ✕ | ◯ | 高 |
巡洋戦艦は戦艦の火力・耐久を抑える代わりに、消費燃料が少なくなっている事が特徴です。
巡洋戦艦は耐久性能が今ひとつなキャラが多い事が特徴です。耐久ステータスが低く、装甲が中装甲となっているため、自爆ボートや艦載機の攻撃に注意しましょう。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
△ | ◎ | – | – | ✕ | △ | 低 |
砲艦は火力・耐久が控えめなのに対して、主力艦の中でも消費燃料が非常に低い事が特徴です。低コスト周回やレベリングのお供に最適です。
砲艦の特徴として、一定時間ごとに確率で発動する追加攻撃スキルが優秀であるという点があげられます。砲艦を使う際には、スキルレベルをしっかり上げてから運用しましょう。
砲艦は耐久性能が低く、装甲も軽装甲となるため落とされやすい艦種です。高難度や格上の海域ではあまり活躍できません。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
☆ | ☆ | – | △ | ✕ | ◎ | 極高 |
航空戦艦の強みとして、2種類の主力攻撃が行えることが上げられます。1体で2つの主力攻撃が行えるので手数が多く、雑魚との戦闘に向いています。
航空戦艦は、戦艦でありながら航空ステータスを持ちます。そのため、ハード海域での編成制限をクリアする際に重宝します。
航空戦艦の欠点として、バフ効果のスキルから対象外となりやすい事が挙げられます。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | – | – | ◎ | △ | ◎ | 高 |
空母の強みは航空攻撃が可能な点です。航空攻撃は主砲攻撃に比べ、広い範囲を攻撃することができる事が特徴です。また、航空攻撃使用時には、敵弾を消すことができます。
空母は基本的に中装甲て、一部重装甲のキャラも存在します。自衛手段を持たないため、自爆ボートの迎撃ができないことから、戦艦よりも打たれ弱く旗艦にはおすすめできません。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | – | – | ◯ | △ | ◎ | 中 |
軽空母は、空母の性能を落として燃料消費が少なくなっている艦種です。低コスト編成やレベリングにおすすめの艦種です。
軽空母は空母に比べて火力が劣る半面、装填が非常に早かったり、優秀なスキル効果を持つキャラが多く存在します。中でも前衛艦隊を回復できるユニコーンや祥鳳は非常に役立つキャラです。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
◯ | – | – | – | △ | △ | 低 |
工作艦は、味方の回復をすることがメインとなるサポートキャラです。戦闘中には一定時間毎に味方の耐久を回復させ、マップ上では応急修理を使うことできます。
工作艦の欠点は、耐久力が低く攻撃できないことです。さらに、回復よりも火力の方が攻略には役に立ちやすいので、活躍の場は少ないです。
耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 回避 | 対空 | 消費 |
---|---|---|---|---|---|---|
△ | ✕ | ◎ | – | – | – | – |
潜水艦が編成できる支援艦隊は、潜水艦が登場するSOS海域と、10章以降の海域で出撃することができます。魚雷による攻撃がメインで、海中より敵の殲滅をサポートしてくれます。
潜水艦は数が少なく入手し辛い上、装備も揃えるのに時間がかかることが大きなネックです。現状では、海域の攻略に必須というわけではなく、火力の足しになるという立ち位置になっています。
艦種は6種類あり、それらは前衛と後衛で大別できました。それぞれ特徴は異なり、攻撃に特化したものやバランスの良いもの、飛行機を使うものや回復できるものなど、様々な艦種別の特徴がありました。それぞれの艦首の特徴を把握した上で、艦隊編成を考えてみてください。